X(旧Twitter)のアカウントの削除のやり方!パスワードを忘れた場合や注意点も徹底解説!

※本ページはプロモーションを含んでおります。

X(旧Twitter)のアカウントの削除のやり方!パスワードを忘れた場合や注意点も徹底解説!

X(旧Twitter)でアカウントを削除したいと思ったことはありませんか?

Xのアカウント削除を検討する理由は人それぞれですが、主に以下のような背景があります。

・プライバシーの懸念
個人情報の流出や過去の投稿が原因でトラブルに巻き込まれることを避けたい。

・SNS疲れ・デジタルデトックス
情報過多や人間関係のストレスから距離を置きたい、SNS依存を断ちたい。

・アカウントの整理や乗っ取り対策
使わなくなったアカウントを整理したい、セキュリティ上の理由で削除したい。

・新しいアカウントへの移行
ハンドルネームや運用方針を変えたい場合、新しいアカウントに移行するために古いものを削除したい。

筆者である私もXを運用していますが、上記の理由からアカウントを削除した経験があります。

そこで本記事では、実際にXを運用している筆者の経験をふまえて、Xのアカウントを削除する方法について、パスワードを忘れた場合注意点も含めて解説いたします。
(※本記事ではスマホアプリでの手順がメインかつ2025年6月30日段階でのXの仕様に即した内容になっております。)

【広告】SNS運用をもっと効率的に!「SocialDog(ソーシャルドッグ)」のご紹介

X(旧Twitter)やInstagramの運用で、こんなお悩みはありませんか?

・投稿の予約や自動化が面倒…

・フォロワー管理が大変…

・効果測定や分析に時間がかかる…

そんなあなたにおすすめなのが、「SocialDog(ソーシャルドッグ)」です!

SocialDogの主な特徴

・投稿予約・自動化
事前にポストや投稿を予約できるので、忙しい方でも効率的にSNS運用が可能です。

・フォロワー管理
新規フォロワーやアンフォローされたユーザーを自動で把握。ターゲット層へのアプローチが簡単に!

・分析機能
投稿ごとの反応やアカウントの成長をグラフで可視化。運用改善に役立ちます。

・複数アカウント対応
複数のSNSアカウントを一括管理できるので、個人・法人問わず大変便利です。

SNS運用をもっと効率化したい方手間とストレスを一気に解消したい方は、是非上記バナーリンクからチェックしてみてください。

スポンサーリンク

1. アカウントの削除とは?

アカウントの削除とは、アカウント情報、投稿、フォロー・フォロワーなど、あなたのデータがXのプラットフォーム上から完全に消去されることを意味します。

スポンサーリンク

ただし、削除手続き後すぐにデータが消えるわけではなく、30日間の猶予期間が設けられています。この期間内であれば、再ログインすることでアカウントを復活させることが可能です。

アカウントを復活させる方法については下記の記事を参考にしてください。

2. アカウントの削除手順

では、実際にアカウントを削除する手順について解説します。

スマートフォンアプリからの削除方法

1.Xアプリを開く

Xアプリを開く。

2.自分のアイコンをタップ→「設定とプライバシー」をタップ

自分のアイコンをタップ。
「設定とプライバシー」をタップ。

3.「アカウント」→「アカウントを停止する」→「アカウント削除」をタップ

「アカウント」をタップ。
「アカウントを停止する」をタップ。
「アカウント削除」をタップ。

4.パスワードを入力し、「アカウント削除」をタップ

パスワードを入力する画面。
パスワードを入力し、「アカウント削除」をタップ。

5.ポップアップ内の「削除する」をタップして確定

ポップアップ内の「削除する」をタップする。

以上のフローでアカウントが30日間停止され、30日を超えると完全に削除されます

    PCブラウザからの削除方法

    PCブラウザからの削除方法についてもざっと解説いたします。

    1.Xにログインし、左サイドバーの「…もっと見る」をクリック

    2.「設定とプライバシー」をクリック

    3.「アカウント」を選択

    4.「アカウント削除」をクリック

    5.パスワードを入力し、「アカウント削除」をクリック

      以上のフローでスマートフォンアプリ同様に、アカウントが30日間停止され、30日を超えると完全に削除されます。

      スマートフォンアプリ、PCブラウザのどちらからの方法でも、削除申請後30日間はアカウントを復活することが可能です。

      パスワードを忘れた場合の対処法

      アカウント削除にはログインとパスワード入力が必須です。もしパスワードを忘れてログインできない場合は、以下の手順でパスワードをリセットしてください。

      1.自分のアイコンをタップ→「設定とプライバシー」をタップ

      2.「アカウント」→「パスワードを変更する」をタップ

      3.「パスワードをお忘れですか」をタップ

      4.アカウントに登録しているメールアドレスか電話番号かユーザー名を入力

      5.入力した連絡先にパスワードリセット用のリンクや認証コードが届く

      6.届いたリンクやコードから新しいパスワードを設定

      7.新しいパスワードで再度ログインし、削除手続きを進める

      パスワードをリセットする際も、セキュリティの観点から英数字や記号を組み合わせた強力なものを設定しましょう。

      3. アカウントの削除申請をした後どうなる?

      では、アカウントの削除申請をした後どうなるのかについて解説します。

      ・投稿、プロフィール情報の非表示
      削除申請が完了すると、あなたの投稿やプロフィール情報は他ユーザーから見えなくなります。

      ・30日間の猶予期間
      削除申請から30日間は、再ログインすればアカウントが元通り復活します。30日を過ぎると完全に削除され、復元できません。

      ・ユーザー名やメールアドレスの再利用
      30日を過ぎ、アカウントが完全に削除されると、同じユーザー名やメールアドレスで新規登録が可能になります。

      ・DMやリプライの履歴
      他ユーザーとのDM(ダイレクトメッセージ)やリプライの一部は、相手側の画面に残る場合があります。

      4.アカウント削除時の注意点

      アカウント削除時の注意点についても解説いたします。

      ・削除=即時消去ではない
      30日間は復活可能な「猶予期間」です。完全に削除されるのは30日経過後となります。

      ・課金サービスの解約を忘れずに
      X Premiumなどの有料サービスを利用している場合、アカウント削除前に必ず解約手続きを行いましょう。未解約だと料金が発生することがあります。

      ・メールアドレス、電話番号の管理
      アカウント削除後、同じメールアドレスや電話番号で新規アカウント作成が可能ですが、削除前にメールアドレスや電話番号を変更しておくと、別のアカウントで早く利用できます。

      ・削除で解決しないトラブルもある
      乗っ取りや投稿消失などのトラブルは、アカウント削除では解決しません。専用のサポート窓口(ヘルプセンター)に問い合わせが必要です。

      ・バックアップの取得
      投稿内容やDMの履歴を残したい場合は、削除前にデータのダウンロードを推奨します。
      「設定とプライバシー」→「アカウント」→「データのアーカイブをダウンロード」から申請し、案内に従ってダウンロード可能です。

      5.よくある質問(Q&A)

      Q1. 削除後、すぐにデータは消えますか?
      A. すぐにデータは消えず、削除申請後30日間は猶予期間となり、その期間データは残ります。30日を過ぎると完全に消去されます。

      Q2. 30日以内に再ログインしたらどうなりますか?
      A. アカウントが復活し、元通り利用できます。

      Q3. 削除後、同じメールアドレスやユーザー名は再利用できますか?
      A. 30日経過後に完全削除されれば、再利用可能です。

      Q4. 有料サービスはどうなりますか?
      A. 未解約だと料金が発生し続けることがありますので、削除前に必ず解約してください。

      Q5. 削除できない場合は?
      A. ログイン情報の不一致やアカウント凍結など、削除できない場合は公式ヘルプセンターのトラブルシューティングを参照してください。

      6.まとめ

      まとめ。パソコンでメモしている様子。

      以上、Xのアカウントを削除する方法について、パスワードを忘れた場合や注意点も含めて解説いたしました。

      Xのアカウント削除は、スマホ・PCのどちらからも簡単に手続きできますが、30日間の猶予期間や有料サービスの解約、データのバックアップなど、いくつかの注意点があります。

      30日間の猶予期間が過ぎると、アカウント情報が完全に消去されるため、復活や再利用はできません。削除を検討している方は、この記事で紹介した手順や注意点を確認し、後悔のないよう慎重に進めましょう。

      Xのアカウント削除は、個人情報保護やSNS疲れなど現代ならではの悩みに対する一つの選択肢です。正しい手順と知識で、安全にアカウント管理を行いましょう。

      カテゴリーSNS