投稿日: 投稿者: kuro-edamameハンドメイドのアクセサリーなど小物の安い発送方法おすすめ3選! ※本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。 ハンドメイドのアクセサリーなど小さい作品、商品を発送する際に、発送方法に迷った経験はありませんか? 商品を発送する度に都度掛かってくる「送料」。 送料の負担を少しでも下げることができれば、長いスパンで見れば相当な節約になります。例えば、1回の送料が10円下がることで1日100回発送すれば1,000円。それが毎日なら1年で36万5,000円の経費削減となります。10円下がるだけでも、回数が増えれば増えるほど大きい金額になります。 商品を売って利益を上げることはテクニックが必要になりますが、経費削減は知識でなんとかなります。まずは配送方法の選定で利益を最大化しませんか? この記事では、パッケージ通販会社におよそ7年間勤務し、箱の販売、さらには配送方法のご提案をしていた私の視点も含めて、ハンドメイドのアクセサリーなど小物を発送する場合の比較的安い発送方法についてご紹介させていただきます。※こちらの記事は2024年9月29日時点での内容になります。ご覧いただいている時期によっては送料など変更が出ている可能性もございます。ご利用に必ず該当サービスを提供している各社ホームページにて詳細をご確認ください。またminne(ミンネ)やCreema(クリーマ)などのモール型のネットショップでは、選択できる発送方法や運賃なども異なります。本記事でご紹介している「送料」は、これらのサービスを利用した場合の内容ではございませんので、ご注意ください。 スポンサーリンク 目次1.クリックポスト2.定形外郵便3.スマートレターまとめ関連 1.クリックポスト 最初にオススメしたい発送方法はクリックポストになります。 運賃は下記の通りです。 基本運賃:日本全国一律185円 以下、サイズと重量の制限になります。 サイズ :長辺14~34cm以内、短辺9~25cm以内、厚さ3cm以内重量:1kg以内 切手は不要ですが、自宅で専用のラベルを印字して荷物に貼付します。お近くの郵便ポストや郵便窓口から発送します。追跡が可能で、日曜や祝日にも配達が可能です。 ご利用にあたっては、日本郵便のサイトから初回に利用者情報の登録が必要になります。※Yahoo! JAPAN IDもしくはAmazonアカウントが必要になります。 運賃のお支払いは下記のいずれかになります。Yahoo! JAPAN ID→Yahoo!ウォレット(クレジットカード払)Amazonアカウント→Amazon Pay この後ご紹介する「定形外郵便」、「スマートレター」よりも、運賃に対してのサイズや重量制限の幅が広く、使い勝手が良いところもポイントです。 アクセサリーなどの小物はもちろん、衣料品や雑誌、DVDなどの発送も可能で、人気の発送方法です。 スポンサーリンク 2.定形外郵便 次にオススメしたい発送方法は、「定形外郵便」になります。 こちら重量で運賃が異なります。 基本運賃 重量料金50g以内140円100g以内180円150g以内270円250g以内320円500g以内510円1kg以内750円2kg以内取り扱いなし4kg以内取り扱いなし ※2024年10月1日(火)より値上げとなっております。 サイズ:長辺14~34cm以内、短辺9~25cm以内、厚さ3cm以内重量:1kg以内 100g以内であれば180円、50g以内なら140円という安さで発送が可能なので、比較的軽いアクセサリーの発送にもってこいの発送方法です。 運賃分の切手を貼ってそのままポストに投函します。直接住所等書くので、追跡は無しとなります。 ※ポストに入らないサイズのものは郵便局の窓口で送料を支払い、窓口から発送します。 100gまでなら、他のサービスと比べて運賃がかなり安いです。ただ、宛先を直接記入するなどの発送作業の手間、荷物の追跡・補償がない点はデメリットになるかと思います。 また、土曜日・日曜日・休日の配達はございませんのでご注意ください。 3.スマートレター 最後にオススメする発送方法は「スマートレター」になります。 ※2024年10月1日(火)の運賃値上げにより、使い所が難しいサービスとなりました。 基本運賃:日本全国一律210円 ※2024年10月1日(火)より180円から210円に値上げとなっております。※旧料額のレターパック封筒は、新料金との差額分の郵便切手を貼付いただくことで2024年10月1日(火)以降も引き続きご利用いただけます。 サイズ:25cm×17cm(A5ファイルサイズ)厚さ:2cm以内重量:1kg以内 専用封筒を購入し、宛名を書き、中にお品物を封入して発送します。 切手は不要、ポストや郵便窓口から発送が可能です。 ※専用封筒は全国の郵便局、コンビニエンスストア等切手類販売所(一部を除きます)および「郵便局のネットショップ」にてお買い求めいただけます。 2024年9月30日(月)以前は、先のクリックポストより運賃が安かったのですが、値上げでクリックポストよりも運賃が高くなってしまいました。さらに「専用封筒が必要」、「追跡や補償なし」、「厚み2cm以内」という条件もあるので、使い所が難しいサービスとなってしまいました。 値上げで完全にクリックポストに劣るサービスになったという印象です。 こちらも定形外郵便同様に土曜日・日曜日・休日の配達はございませんのでご注意ください。 【広告】メール便対応パッケージならダンボールワンがオススメ!! ダンボールワンは、「面倒な資材発注業務」を「手間なく簡単に」 「大幅なコストダウン」を実現できるサービスです。 多くの企業様が抱えている、梱包に関するお悩みを解決することができます。ダンボールワンの強みは…1. 業界最安値 – システム化によるコスト削減で業界最安値に挑戦 2. ワンストップ購買 – 梱包に係るものは何でも揃う品揃え 3. 最短当日出荷 – 急な在庫切れでも安心。規格品もオーダーメイドも当日出荷可能送料を抑える配送方法に加えて、規格サイズに合うパッケージを見つけましょう! まとめ 以上、ハンドメイドのアクセサリーなど小物を発送する場合の比較的安い発送方法についてご紹介させていただきました。 ちなみにご紹介した3サービスはいずれもに日本郵便のサービスになります。 経費削減のための知識を身に付けて、利益を最大化しましょう! また本記事でもご紹介したクリックポストなどの「メール便」をうまく活用することで、運賃の節約や発送作業の効率化を図ることができます。 運賃やお届け日数、ご利用方法などをまとめた以下の記事も併せてご参照ください。 どのメール便の送料が安い?3社サービスの規格サイズやお届け日数、料金比較【ECサイト】 関連