生成拡張機能(AI)を活用したPhotoshopで背景を伸ばす方法!

※本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

生成拡張機能(AI)を活用したPhotoshopで背景を伸ばす方法!

早速ですが、画像の背景を伸ばす方法をご存知ですか?

Web広告やLP、バナー、ポスター、チラシなどの様々なデザイン制作をする上で、いざ素材となる画像を配置してみたら、「背景が足りない」と感じるシチュエーションは少なくないはずです。

そんな時に、画像を撮り直すことは工数が必要になりますし、できれば避けたいですよね。

そこで、この記事では、ベッドなどの家具をネット販売する会社でデザイナーとして勤務している私の経験を基に、Photoshopを使用して画像の背景を伸ばす方法について解説いたします。

この記事を読めば、画像の背景を伸ばす方法を身につけることができます。

具体的には、PhotoshopにプリセットされているAIを活用した「生成拡張」機能を使用します。

AIを活用したこちらの機能は2023年以降のアップデートで本格化しました。

以下、フローと具体的な方法について解説します。

スポンサーリンク

1.画像の背景を伸ばす具体的な方法

それでは、画像の背景を伸ばす具体的な方法について解説いたします。

スポンサーリンク

では、下のハンドメイド雑貨の写真を例に背景を伸ばしていきます。

ちなみに私はPhotoshopの25.12.0のバージョンを使用しています。

ハンドメイド雑貨の写真を例に背景を伸ばす。
ハンドメイド雑貨の写真を例に背景を伸ばす

①まず画像をPhotoshopで開きます。

画像をPhotoshopで開く。
画像をPhotoshopで開く

②「切り抜きツール」を選択します。

「切り抜きツール」を選択する。
「切り抜きツール」を選択する

③カンバスの枠が表示されたら、下の「生成拡張」をクリックします。

カンバスの枠が表示されたら、下の「生成拡張」をクリックする。
カンバスの枠が表示されたら、下の「生成拡張」をクリックする

上下左右の伸ばしたい方向の外側に向けてカンバスの枠をドラッグします。今回は左側を伸ばします。

上下左右の伸ばしたい方向の外側に向けてカンバスの枠をドラッグする。
上下左右の伸ばしたい方向の外側に向けてカンバスの枠をドラッグする

⑤下のテキスト入力ボックスには何も入力せずに「生成」を押します
※ここでうまくいかない場合は、「.」と入力してみてください。

下のテキスト入力ボックスには何も入力せずに「生成」を押す。
下のテキスト入力ボックスには何も入力せずに「生成」を押す

⑥ネット環境などにもよりますが、およそ10〜15秒ほどで背景が生成されます。3パターン生成されます。

およそ10〜15秒ほどで3パターンの背景が生成される。
およそ10〜15秒ほどで3パターンの背景が生成される

⑦ここで気に入らない場合は再度「生成」を押します。

気に入らない場合は再度「生成」を押す。
気に入らない場合は再度「生成」を押す

⑧先ほどのパターンに加えて新たに3パターンの背景が生成されます。

先ほどのパターンに加えて新たに3パターンの背景が生成される。
先ほどのパターンに加えて新たに3パターンの背景が生成される

⑨上も同じ手順で背景を伸ばすことができます。

上も同じ手順で背景を伸ばすことができる。
上も同じ手順で背景を伸ばすことができる

⑩以上のように簡単に左側と上部の背景を伸ばすことができました。

簡単に背景を伸ばすことができた。
簡単に背景を伸ばすことができた

生成した背景が気に入らない場合は、何度もトライできるので、是非何度か試してみてください。ちなみに生成された部分は新しいレイヤーとして追加されることになります。

2.まとめ

まとめ。ノートにメモをしている様子。

以上、Photoshopで背景を伸ばす方法について解説しました。

AIを活用した「生成拡張」機能はとても便利と言えます。

この方法をしっかりマスターして、さまざまデザイン制作に活かしましょう!