Photoshop生成塗りつぶしの機能はどこ?うまくできない時のプロンプトや使い方を解説!

※本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

Photoshop生成塗りつぶしの機能はどこ?うまくできない時のプロンプトや使い方を解説!

早速ですが、Photoshop生成塗りつぶしの機能はご存知ですか?

生成塗りつぶしは、Photoshopに搭載されたAIを活用した画像編集機能です。選択した範囲に対して、AIが新しい画像要素を生成したり、不要なオブジェクトを自然に消したり、背景を拡張したりすることができます。Photoshopで2023年9月13日以降に使用できるようになりました。

ちなみに従来の「コンテンツに応じた塗りつぶし」との違いは、生成塗りつぶしはAIによる新規画像生成が可能で、よりクリエイティブな編集ができる一方、コンテンツに応じた塗りつぶしは、画像内の不要な部分を自然に修復するのに適していますが、指定した内容の新規生成はできないという点です。

生成塗りつぶしは具体的に下記のような場面での使用に適しています。

・人物や物体の自然な削除・修復
・背景や余白の拡張
・画像に新しいオブジェクト(例:タクシー、動物など)を追加
写真のアスペクト比変更(縦長→横長など)

生成塗りつぶしは、従来の編集技術では難しかった作業を直感的かつ強力に実現できる、AI画像編集機能です。

以上の通り、とても便利な機能ですが、「この機能はどこにあるの?」といった疑問や「使い方を知りたい!」という方も少なくないかと思います。

そこで、この記事では、ベッドなどの家具をネット販売する会社でデザイナーとして勤務している私の経験を基に、Photoshopの生成塗りつぶし機能の使い方うまくできない時のプロンプトなどについて解説いたします。

この記事を読めば、生成塗りつぶしの機能をうまく使用できるようになります。

以下、フローと具体的な方法について解説します。

※本記事にてご紹介する方法で制作した成果物に関しての使用は自己責任にてお願いいたします。特定のキャラクターや有名人に似た画像の生成等、著作権や肖像権侵害のリスクもありますのでご注意ください。著作権や倫理面に配慮し、商用利用時はAdobeのガイドラインを確認してください。いかなる場合も一切責任は取りかねますので予めご了承ください。

スポンサーリンク

1.生成塗りつぶしの機能を使用する具体的な方法

それでは、生成塗りつぶしの機能を使用する具体的な方法について解説いたします。

スポンサーリンク

下のハンドメイド雑貨の写真を例に解説します。

ちなみに私はPhotoshopの25.12.0のバージョンを使用しています。

ハンドメイド雑貨の写真を例に解説します。
ハンドメイド雑貨の写真を例に解説します

①まず画像をPhotoshopで開きます。

画像をPhotoshopで開く。
画像をPhotoshopで開く

②「なげなわツール」を選択します。

「なげなわツール」を選択する。
「なげなわツール」を選択する

③右下のハーバリウムを線で囲います。

右下のハーバリウムを線で囲う。
右下のハーバリウムを線で囲う

④下の「生成塗りつぶし」をクリックします。

下の「生成塗りつぶし」をクリックする。
下の「生成塗りつぶし」をクリックする

⑤まずは、下のテキスト入力ボックスには何も入力せずに「生成」を押します
プロンプトを空欄のまま実行すると、周囲と自然に馴染むようにオブジェクトが削除・修復されます。うまくいかない場合は、「.」と入力してみてください。

テキスト入力ボックスには何も入力せずに「生成」を押す。
テキスト入力ボックスには何も入力せずに「生成」を押す

⑥ネット環境などにもよりますが、生成までおよそ10〜15秒ほどかかります。

生成までおよそ10〜15秒ほどかかる。
生成までおよそ10〜15秒ほどかかる

⑦今回はプロンプトを空欄にしたので、ハーバリウムが削除されました。

ハーバリウムが削除される。
ハーバリウムが削除される

一度の生成で3パターン生成されます。今回のような場合は、微妙に異なる背景が3パターン生成されることが多いのですが、2パターン目と3パターン目は陶器や瓶のような物体が生成されました。何度もトライできるので、生成されたものが気に入らない場合は、何回か試したり、「.」と入力してみることもよろしいかと思います。

2パターン目:陶器のような物体。
2パターン目:陶器のような物体
3パターン目:瓶のような物体。
3パターン目:瓶のような物体

⑧では、次にハーバリウムをドライフラワーに変えようと思います。テキスト入力ボックスには「ドライフラワー」と入力します。

テキスト入力ボックスには「ドライフラワー」と入力。
テキスト入力ボックスには「ドライフラワー」と入力

⑨「生成」を押します。

「生成」を押す。
「生成」を押す

⑩3パターンのドライフラワーが生成されます。

1パターン目:ドライフラワー。
1パターン目:ドライフラワー
2パターン目:ドライフラワー。
2パターン目:ドライフラワー
3パターン目:ドライフラワー。
3パターン目:ドライフラワー

⑪気に入らない場合は、再度生成を押します。すると追加で3パターン生成されます。

気に入らない場合は、再度生成を押すことで、追加で3パターン生成される。
気に入らない場合は、再度生成を押すことで、追加で3パターン生成される
追加で生成された2パターン目。
追加で生成された2パターン目

⑫左上のハーバリウムもドライフラワーに変えます。ちなみに生成結果はAIのランダム性があるため、毎回同じ結果にはなりません

左上のハーバリウムもドライフラワーに変える。
左上のハーバリウムもドライフラワーに変える

このようにプロンプトを空欄、もしくは「.」と入力することで周囲と自然に馴染むようにオブジェクトが削除・修復され、特定の物をプロンプトとして入力することで新たにオブジェクトとして追加されます。

もし、うまくいかない場合は、プロンプトを少し変えてみたり、何度もトライしたりすることが重要です。

2.まとめ

まとめ。ノートにメモをしている様子。

以上、Photoshopの生成塗りつぶしの機能について解説しました。

人物を消したり、他の物に置き換えることができるとても便利な AIの機能です。

この機能を最大限活用して、さまざまデザイン制作に役立てましょう!