投稿日: 投稿者: kuro-edamameX(旧Twitter)でキャッシュを削除するとどうなる?容量を減らすことで読み込みが遅い等の不具合を解消! ※本ページはプロモーションを含んでおります。 スマホやPCでX(旧Twitter)を使っていて、「動作が重い」、「タイムラインの更新が遅い」、「画像や動画が正しく表示されない」などといった悩みを抱えていませんか? 筆者である私もXを運用していますが、タイムラインの更新が遅かったり、動作が不安定になったりして困った経験があります。 これらのトラブルは、アプリやブラウザに蓄積された“キャッシュ”が原因である場合があります。キャッシュが原因で起こる不具合をまとめると下記のような内容になります。 ・アプリやタイムラインの読み込みが遅い ・アプリが重い、動作が不安定・固まる ・画像や動画が正しく表示されない、表示エラーが出る ・理由のわからない不具合やトラブルが発生する ・ストレージ容量がすぐに減る・端末が容量不足になる ・エラーの解消や一時的な動作不具合のリセットをしたい 該当するものはありますでしょうか? これらの不具合の全ての原因がキャッシュであるとは言い切れませんが、まずはキャッシュを疑ってみてもいいかと思います。 そこで本記事では、実際にXを運用している筆者の経験をふまえて、動作不具合を解消するためにキャッシュを削除して容量を減らす方法について、Xのキャッシュを削除するとどうなるか、具体的な削除方法、注意点まで含めて詳しく解説します。(※本記事では2025年6月17日段階でのXの仕様に即した内容になっております。) ※普通の会社員だった筆者が、副業を始めて、Xのフォロワーが2,000人を超え、収益化の地盤を固めるまでのロードマップを記した記事は下記になります。併せてご覧ください。 スポンサーリンク 目次1. キャッシュとは?Xで溜まる仕組みと影響2. キャッシュを削除するとどうなる?3. キャッシュ削除で得られるメリット4. Xのキャッシュ削除方法【iPhone/Android/PC別】5. キャッシュ削除の注意点とデメリット6. キャッシュ削除後によくある質問(Q&A)7. まとめ関連 1. キャッシュとは?Xで溜まる仕組みと影響 キャッシュとは、アプリやウェブサイトが一度表示した画像やデータを端末内に一時保存し、次回以降の表示を速く・スムーズにするための仕組みです。Xでも、タイムラインの画像や動画、プロフィール画像、ウェブページの一部データなどがキャッシュとして保存されます。具体的には、以下のようなデータがキャッシュされます。 ・画像や動画などのメディアファイル ・タイムラインやプロフィールの一部情報 ・ウェブサイトの閲覧データ スポンサーリンク キャッシュが溜まることで一時的に動作が速くなる反面、溜まりすぎるとストレージを圧迫し、動作不安定や読み込み遅延、表示エラーの原因となります。 キャッシュが溜まりすぎることで下記のようなトラブルが起きることがあります。 ・容量圧迫画像や動画のキャッシュが増え、スマホやPCのストレージ(容量)を圧迫します。 ・アプリが重い・遅い起動や操作がもたつき、タイムラインのスクロールの動きも鈍くなります。 ・画像・動画が表示されないキャッシュに古いデータが残ると、画像や動画が正しく表示されない原因になります。 ・動作不具合タイムラインが更新されない、アプリが落ちるなどのトラブルが発生します。 2. キャッシュを削除するとどうなる? キャッシュを削除すると、以下のような効果や変化があります。 ・アプリの動作が軽くなり、動作不具合や一時的なトラブルが解消される ・ストレージ容量が回復する ・画像や動画の表示エラーが解消されることがある ・タイムラインやプロフィールの更新がスムーズになる 一方で、削除後は一部のデータ(例:画像や動画)が再読み込みとなるため、最初の表示がやや遅く感じる場合もあります。ただし、アカウント情報や投稿内容には影響しません。 3. キャッシュ削除で得られるメリット では、キャッシュを削除することで、以下のような問題が解決できることがあります。 ・アプリが重い、動作が遅い、固まる ・タイムラインの更新が遅い・読み込めない ・画像や動画が正しく表示されない・表示エラー ・理由のわからない不具合やトラブルの一時的な解消 ・ストレージ容量を減らす(空き容量を増やす) 特に、iPhoneやAndroid端末のストレージが不足している場合や、アプリの動作が不安定なときはキャッシュ削除が有効です。 4. Xのキャッシュ削除方法【iPhone/Android/PC別】 それでは、実際にXのキャッシュ削除の方法について解説します。 【iPhoneの場合】 1.Xアプリを開き、左上の自分のアイコンをタップ 2.「設定とプライバシー」を選択 3.「アクセシビリティ、表示、言語」→「データ利用の設定」 ここからは大きく3つの項目がありますので、それぞれ解説します。 4-1.「メディアストレージ」をタップし、「メディアストレージを削除」 ・Xアプリ内で一度表示した画像や動画(GIF含む)の一時保存データが削除されます。 ・アプリのストレージ容量が増え、端末の空き容量が確保されます。 ・次回同じ画像や動画を表示する際は再ダウンロードが必要となるため、一時的に表示が遅くなる場合があります。 4-2.「ウェブサイトストレージ」をタップし、「ウェブページストレージを削除」 ・Xアプリ内のブラウザ(Xから開いた外部ウェブページ)で保存されたCookieや一時ファイルなどが削除されます。 ・これにより、X内ブラウザでの外部サイトの一時的なデータ(例:外部サイトのログイン状態や閲覧履歴など)が消去されます。 ・Xアカウント自体のログイン状態やアプリの基本機能には影響ありません。 ・外部サイトで再度ログインが必要になる場合がありますが、X自体の再ログインは不要です。 4-3.「ウェブサイトストレージ」をタップし、「すべてのウェブサイトストレージを削除」 ・Xアプリ内ブラウザで保存された全てのウェブサイトのCookieやデータが完全に削除されます。 ・これにより、Xアプリ内ブラウザでアクセスした外部サイトのログイン情報や設定が全てリセットされ、再度ログインが必要になります。 ・さらに、Xアプリ自体のログイン情報も消去されるため、Xへの再ログインが必要になる場合があります。 ・共有端末で利用していた場合、プライバシー保護の観点からも有効です。 以上、iPhoneでのキャッシュ削除の方法について3項目解説しました。 いずれの削除も、Xアプリのツイートや下書き、アカウント設定には影響しません。 「すべてのウェブサイトストレージを削除」だけは、X自体の再ログインが必要になる点に注意してください。 【Androidの場合】 続いてAndroidの場合になりますが、文章のみでざっと解説させていただきます。 1.端末の「設定」アプリを開く 2.「アプリ」または「アプリと通知」→「X(Twitter)」を選択 3.「ストレージとキャッシュ」をタップ 4.「キャッシュを削除」を実行 アプリ内からはキャッシュ削除できないため、端末の設定から操作します。 【PCブラウザの場合】 最後にPCブラウザの場合についてです。こちらも文章のみでざっと解説いたします。 1.使用しているブラウザ(例:Chrome)で「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「閲覧履歴データを削除」 2.「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れて削除 Xのみのキャッシュ削除はできないため、ブラウザ全体のキャッシュを消すことになります。 5. キャッシュ削除の注意点とデメリット キャッシュ削除にあたっての注意点とデメリットについて解説します。 ・一時的に画像や動画の再読み込みが必要削除後、初回表示時はメディアの読み込みに時間がかかる場合があります。 ・通信量の増加に注意キャッシュがなくなるため、画像や動画を再表示する際にデータ通信量が増加します。可能であれば、Wi-Fi環境での操作を推奨します。 ・再ログインが必要になる場合がある「全てのウェブサイトストレージ」やCookieまで削除した場合、再ログインが必要です。パスワードを事前に確認しておきましょう。 ・キャッシュ削除ができない場合の対処法アプリやOSのバージョンが古い場合、キャッシュ削除が反映されないことがあります。最新版へのアップデートや、端末の再起動、アプリの再インストールも有効です。 6. キャッシュ削除後によくある質問(Q&A) Q. キャッシュを削除するとアカウント情報や投稿データは消えますか?A. 通常のキャッシュ削除ではアカウント情報や投稿データは消えません。安心して実行できます。 Q. 画像や動画が表示されない不具合は必ず直りますか?A. キャッシュが原因の場合は改善しますが、他の要因(回線不良・アプリのバグ等)の場合は別途対処が必要です。 Q. どれくらいの頻度でキャッシュ削除すればいい?A. ストレージ容量が少なくなった時や、動作が重くなった時、不具合を感じた時に実行するのがおすすめです。 Q. キャッシュ削除しても容量が減らない場合は?A. アプリのデータ削除や再インストールも検討してください。それでも改善しない場合は本体ストレージの他の不要データも整理しましょう。 7. まとめ 以上、X(旧Twitter)で動作不具合を解消するためにキャッシュを削除して容量を減らす方法について、Xのキャッシュを削除するとどうなるか、具体的な削除方法、注意点まで含めて解説しました。 X(旧Twitter)のキャッシュ削除は、アプリの動作改善や不具合解消、ストレージ容量の確保に非常に有効な対策です。 「アプリが重い」、「読み込みが遅い」、「表示エラーが起きる」、「画像や動画が表示されない」、「ストレージ容量を減らしたい」といった悩みがある方は、ぜひ本記事の手順を参考にキャッシュクリアを実践してください。 正しい手順と注意点を押さえ、快適なXライフを送りましょう。 関連