イラレの基本:星の作り方!装飾や評価を表現するデザインに星を使う!

※本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

イラレの基本:星の作り方!装飾や評価を表現するデザインに星を使う!

早速ですが、イラストレーターで星を作りたい時ないでしょうか?

ロゴや装飾、「三ツ星」や「四つ星」などの高品質や優れた評価を示すデザインなど、様々な場面で星は使われております。

その為、デザイン制作において、星を使うシチュエーションは少なくないはずです。

しかし、イラストレーターの初心者の方や経験が浅い方にとっては、どのように星を作ればいいか悩んでしまうこともあるでしょう。

そこで、この記事では、パッケージ通販会社におよそ7年間勤務し、イラストレーターを用いてパッケージデザインに関する実務作業も行なっていた私の経験を基に、星の作り方について解説いたします。

この記事を読めば、イラストレーターで星を作る方法が身につきます。

イラストレーターに機能として搭載されている「スターツール」を使用することで簡単に星を作ることができます。

それでは、以下具体的な方法について解説いたします。

スポンサーリンク

1.星を作る具体的な方法

それでは、以下星を作る具体的な方法について解説いたします。

スポンサーリンク

スターツールを選択します。

スターツールを選択。
スターツールを選択

クリックしながらマウスをドラッグします。
※同時にAlt(Macではoption)キーを押すと対向する辺を直線に揃えることができます。

クリックしながらマウスをドラッグ。
クリックしながらマウスをドラッグ

星の完成です。

星の完成。
星の完成

作業はこれだけです。簡単ですよね。これだけの作業で星を作ることができます。

では、作った星の細部を調整する方法も併せて解説します。

A.内側の角を丸くする

下の画像の通り、内側の角の二重丸をクリックしてドラッグすると、内側の角が丸みを帯びます

内側の角の二重丸をクリックしてドラッグ。
内側の角の二重丸をクリックしてドラッグ
内側の角が丸みを帯びた星になる。
内側の角が丸みを帯びた星になる

B.外側の角を丸くする

続いて、下の画像の通り、外側の角の二重丸をクリックしてドラッグすると外側の角を丸くできます

外側の角の二重丸をクリックしてドラッグ。
外側の角の二重丸をクリックしてドラッグ
外側の角が丸くなる。
外側の角が丸くなる

C.第2半径の大きさを調整

下の画像の通り、内側の角を結ぶ円の半径(第2半径)の白丸をクリックしてドラッグすると、第2半径の大きさを調整できます

第2半径の白丸をクリックしてドラッグする。
第2半径の白丸をクリックしてドラッグ
第2半径の大きさを調整できる。
第2半径の大きさを調整できる
第2半径が大きくなった星。
第2半径が大きくなった星

D.角数の増減

下の画像の通り、星の外側の丸をクリックしてドラッグすると角数が増減します

星の外側の丸をクリックしてドラッグ。
星の外側の丸をクリックしてドラッグ
角数が増える。
角数が増える

以上、星の細部を調整する方法について解説しました。

ちなみに下の画像のように影(ドロップシャドウ)を付けることでまた少し印象が変わります。

ドロップシャドウを付けた星。
ドロップシャドウを付けた星

ドロップシャドウを付けることでオブジェクトが立体的になります。

ドロップシャドウについては下記の記事をご参照ください。

2.まとめ

まとめ。ノートにメモをしている様子。

以上、イラストレーターで星を作る方法について解説しました。

イラストレーターで星を作ることは、基本的な操作の一つです。まずはここからしっかりマスターして、少しずつスキルアップしていきましょう!