イラレ:太陽のアイコンやイラストの作り方!グラデーションや回転ツールを用いた方法を解説!

※本ページはプロモーションを含んでおります。

イラレ:太陽のアイコンやイラストの作り方!グラデーションや回転ツールを用いた方法を解説!

早速ですが、イラストレーターで太陽アイコンイラストを作りたい時ないでしょうか?

天気や季節を表すイメージや、ポスターやチラシ、広告の背景、ウェブデザインなど、様々な場面で太陽は使われております。

その為、デザイン制作において、太陽を使うシチュエーションは少なくないはずです。

しかし、イラストレーターの初心者の方や経験が浅い方にとっては、どのように太陽を作ればいいか悩んでしまうこともあるでしょう。

そこで、この記事では、ベッドなどの家具をネット販売する会社でデザイナーとして勤務している私の経験を基に、太陽の作り方について解説いたします。

この記事を読めば、イラストレーターで太陽を作る方法が身につきます。

イラストレーターに機能として搭載されている「グラデーションツール」や「回転ツール」を使用することで太陽のアイコンやイラストを作ることができます。

それでは、以下具体的な方法について解説いたします。

スポンサーリンク

1.太陽を作る具体的な方法

それでは、以下太陽を作る具体的な方法について解説いたします。

スポンサーリンク

この記事では、下記のような太陽を作る手順について解説いたします。

太陽の完成イメージ。
太陽の完成イメージ

①まずは楕円形ツールを選択し、光球を描いていきます。

楕円形ツールを選択。
楕円形ツールを選択

②円を描きます。「Shiftキー」を押しながらマウスをドラッグすると正円が描けます

円を描く。
円を描く

③選択ツールで円を選択した状態にします。工程としては先に光球に色を付けていきます。

選択ツールで円を選択した状態にする。
選択ツールで円を選択した状態にする

「線」のカラーボックスを選択し、下の「なし」をクリックし、線の色を消します。

「線」のカラーボックスを選択し、下の「なし」をクリック。
「線」のカラーボックスを選択し、下の「なし」をクリック

「塗り」のカラーボックスを選択し、グラデーションをダブルクリックし、グラデーションパネルを出現させます。

「塗り」のカラーボックスを選択し、グラデーションをダブルクリック。
「塗り」のカラーボックスを選択し、グラデーションをダブルクリック

グラデーションスライダーをダブルクリックします。

グラデーションスライダーをダブルクリック。
グラデーションスライダーをダブルクリック

円の塗りがデフォルトで設定されているモノトーンのグラデーションに変化します。ここから太陽っぽい色に変えていきます。

モノトーンのグラデーションに変化する。
モノトーンのグラデーションに変化する

左側のカラー分岐点をダブルクリックします。すると下にカラーを選択できるパネルが出現するので、適切な色を選択します。今回は黄色っぽい色を選びます。

左側のカラー分岐点をダブルクリックすると下にカラーを選択できるパネルが出現するので、適切な色を選択。
左側のカラー分岐点をダブルクリックすると下にカラーを選択できるパネルが出現するので、適切な色を選択

左側の色が白から選択した黄色に変わります。

左側の色が白から選択した黄色に変わる。
左側の色が白から選択した黄色に変わる

⑧同様右側のカラー分岐点をダブルクリックし、こちらは橙色っぽい色を選びます。

同様に右側のカラー分岐点をダブルクリックし、適切な色を選択。
同様に右側のカラー分岐点をダブルクリックし、適切な色を選択

右側の色が黒から選択した橙色に変わります。

右側の色が黒から選択した橙色に変わる。
右側の色が黒から選択した橙色に変わる

⑨グラデーションの種類を「円形グラデーション」に変更します。

グラデーションの種類を「円形グラデーション」に変更。
グラデーションの種類を「円形グラデーション」に変更

円の中心から外側に向かって色が変化するグラデーションに変化します。

※色味やグラデーションに関してはご自身の好みに合わせてご調整ください。

円の中心から外側に向かって色が変化するグラデーションに変化。
円の中心から外側に向かって色が変化するグラデーションに変化

これで光球が完成したので、次に周りの光線を描いていきます。

多角形ツールを選択します。

多角形ツールを選択。
多角形ツールを選択

⑪まずは一番上に位置する光線を描く工程になりますが、ちょうど光球の真上になる部分でダブルクリックし、ダイアログボックスが出現するので、辺の数を「3」と入力します。

出現したダイアログボックスの辺の数を「3」と入力する。
出現したダイアログボックスの辺の数を「3」と入力する

⑫三角形が出現します。ここで三角形が光球の左右センターに位置するようにご調整ください。また正三角形でなくても問題ないので、大きさに関してもご調整ください。

三角形が光球の左右センターに位置するように、また大きさを調整する。
三角形が光球の左右センターに位置するように、また大きさを調整する

⑬グラデーションに関して、光球の設定が引き継がれ、円形のグラデーションになっているので、上下に向かってグラデーションがかかるように変更します。グラデーションの種類を「線形グラデーション」を選択し、角度は「90」を選択します

グラデーションの種類を「線形グラデーション」を選択し、角度は「90」を選択する。
グラデーションの種類を「線形グラデーション」を選択し、角度は「90」を選択する

⑭上下のグラデーションに変わりますので、選択ツールで三角形を選択した状態にします

選択ツールで三角形を選択した状態にする。
選択ツールで三角形を選択した状態にする

回転ツールを選択します。

回転ツールを選択。
回転ツールを選択

※ツールバーに表示がない場合、リフレクトツールの上にあります。

※ツールバーに表示がない場合、リフレクトツールの上にある。
※ツールバーに表示がない場合、リフレクトツールの上にある

optionキー(WindowsではAltキー)を押しながら円の中央を選択します。中央にカーソルを合わせると「中心」と表示が出ます。

optionキー(WindowsではAltキー)を押しながら円の中央を選択。
optionキー(WindowsではAltキー)を押しながら円の中央を選択

角度は「45°」にし、コピーをクリックします。

角度は「45°」にし、コピーをクリック。
角度は「45°」にし、コピーをクリック

円の中心から45°回転した部分に三角形がペーストされます。

円の中心から45°回転した部分に三角形がペーストされる。
円の中心から45°回転した部分に三角形がペーストされる

「commandキー(WindowsではCtrl)キー」+Dを押すと、円を中心に45°の間隔で複製されるので、6回繰り返す

「commandキー(WindowsではCtrl)キー」+Dを押すと、円を中心に45°の間隔で複製される。
「commandキー(WindowsではCtrl)キー」+Dを押すと、円を中心に45°の間隔で複製される
6回繰り返す。
6回繰り返す

⑳太陽の完成です

太陽の完成。
太陽の完成

※以下のように雲や星を作る方法についても解説している記事がありますので、併せてご覧ください。

2.まとめ

まとめ。パソコンでメモしている様子。

以上、イラストレーターで太陽を作る方法について解説しました。

太陽を作る手順をマスターして、デザイン制作の幅を広げていきましょう!